少し雨が続きましたが、週末から一気に暖かくなってきましたね!
もう春も本番です。
こう気温が上がってくると、サッパリしたものが食べたくなりますよね。
今回は春から夏にかけてのオススメ珍味を紹介します!
想像以上のコリコリ食感!
今回ご紹介するのは、『中華くらげ』です!
スーパーで必ず売ってますので、きっと多くの方に馴染みがあると思います。
コリコリの食感とサッパリした味付けが美味しいですよね。
...ただ、当店の中華くらげは『コリコリ食感』のレベルが違います!!
百聞は一見に...ということで、まずは見てください。
こちらがいつも馴染みがある中華くらげ↓

そして、こちらが当店の中華くらげ↓

ひとつのピースの厚みが全然違うんです!
この厚みが、驚くほどのコリコリ感を生みます。
では、なぜこんな厚みが違うのでしょうか?
くらげの『胴』と『頭』
実は、同じくらげでも<使用している部位>が違うんです!
くらげ、普通にイメージすると「傘の部分」が『頭』で、「その下の部分」が『胴』ですよね。
でも、違うんです!
逆で、「傘の部分」は『胴』(ボディ)。
「その下の部分」が『頭』(正確には傘の中の部分)。

馴染みあるいつもの中華くらげは、この『胴』を加工しています。
ですので、薄いコンニャクのような形状になります。
一方、当店の中華くらげは『胴』では無く、『頭』だけを使用しています。
比較するととても分かり易いです↓

この『頭』、胴部と違い、獲れる量が非常に少ないため希少です。
くらげの高級部位になっていますが、ココだけを贅沢に使用しました!
これが、『驚きのコリコリ感』なんです!
ご家庭では、キュウリ・もやし・ハム等に和えて召し上がってください。
くらげのコリコリに野菜のシャキシャキが良く合います。
彩りも綺麗で食卓が華やかになりますよ!
ぜひ!
